CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. Curry shop
  3. 鮫のカレーは夜食べに行くといい。スパイスとお酒でドドンガドン。
奥が鮫、手前がチキン
2019.07.11
CURRY SHOP

大塚・巣鴨・駒込・赤羽

鮫のカレーは夜食べに行くといい。スパイスとお酒でドドンガドン。

written by
タケナカリー
  • Facebook
  • Twitter

本駒込は「スパイスバル コザブロ」にて『ネオな鮫カレー』を。

 

奇特にもクラウドファンディングで「タケナカリーwith西田くんと一緒に行くミステリーカレーツアー参加権」にて御支援いただいた伴野くんにリターンを実施させていただきました。

 

nishidanishida
西田のアイコンは画質が悪いくらいがちょうどいい。

 

伴野くんは、私が大学時代のバスケットボールサークル後輩にあたる人物なのですが、とっても克己心が強い人でして、新卒USEN営業のキャリアから「オラ、料理人になる!オラ、店、持つ!」という野望を掲げ、目黒Bistro-SHINの名店修行を経て、オーナーシェフとして三軒茶屋で「ドイーニョケンタローネ」をOpenさせた魁!!男塾でいうと富樫源次みたいな豪傑なのであります。

 

そして、その伴野くんが友達もいいですか?と連れてきたのが宍戸くん!宍戸くんは大学バスケサークル時代の同期!見た目がチャラいですが、今ではSNSやらインターネットやらでファンを作ってこ!という株式会社BOKURAの代表取締役なのです。昔は家出して、僕と一緒に半同棲生活してたのに偉くなったもんだ。

 

伴野くんと宍戸くん
伴野くんと宍戸くん

 

そして、アル・カポネ、エル・チャポに並ぶ世界三大悪党の一人、西田も。
僕の同窓会みたいな感じになってしまったのに、流石は西田。もともと友達が少ないから人見知りという感覚が麻痺しているので、すごいテンションで会話に入ってきます。我々が気を遣い、狼狽した。

西田くん
尊い目をする西田くん

 

訪れたのは、コザブロさんです。これはもうね「お酒とスパイス」という美しいマッチメイクを体現しているお店なので、ソムリエの資格も持つ伴野くんにはピッタリだと思って、セレクトさせていただきました。

 

オーナーシェフの菅原さんは非常に顔が怖くて、デカくて、熊みたいで、絶対に歌舞伎町とかで会ったら目を合わせないようにするべき人なのですが、お作りになるお料理の数々が、もうもうとーっても繊細なのです。うめーもんを知ってるからできる技。最近、ハズキルーペ買ってたけど。

 

まずはアチャール達。
まずはアチャール達。

 

キャロットラペには、クミン以外の何かがいた、と伴野くんは震えていました。

やはりこちらのお店で正解でしたよ。砂肝アチャールうめかった。

 

そして、続々と。

 

ソフトシェルシュリンプ

頭からいけるソフトシェルシュリンプがスパイスに浸かっている

白サバフグのスパイス干し

白サバフグのスパイス干し

 

 

博多地鶏スパイス干し

博多地鶏スパイス干し

 

 

気仙沼 青鮫のスパイスカルパッチョ

青鮫のスパイスカルパッチョ

 

スパイス干しシリーズが凄まじい。僕は特にフグがすごいと思った。この仕上がり。他の魚では体現できない。

是非食べてみて欲しいです。

 

全てがお酒と合うことは、もはや説明不要。全部、お酒に合う。ワイン、日本酒、焼酎、なんでもござれでございます。

その中でも、山椒のGINにビビッと来ちゃったなぁ。クセのあるお酒にスパイスのクセを合わせるのがすごく好き。

 

他にも自家製ハムだったり、クリームチーズのようなライタだったりとレパートリーが広い。和洋印と研究がすごい。
このスタイルだからかお客様はカレーマニアってより、地元の人が多いそうです。街の味ってかっこいいですね。

 

そして、最後は、

 

鮫カレーで〆る
鮫カレーで〆る

 

名物の看板カレーはコブミカンの香りが拡がる気仙沼産の鮫を使ったカレーなんですが、ディナーはコルハプール風の鮫カレーという。これは頼むしかない。ローストココナッツだとー!!チキンとの二種盛りにしました。

 

奥が鮫、手前がチキン
奥が鮫、手前がチキン

 

カレーリーフが泳ぐチキンはサラサラと。塩の具合は身体に優しく。
鮫カレーは確かに以前食べた内容よりも、クリーミーさが増した厚みがある感じ。
白身の魚ってカレーにいいなあ。全然臭くないです。いい意味での淡白さがあってずっと食える。

 

やっぱり、コザブロさんは夜を体験しないといけません。
お酒と、スパイスと、鮫。

 

最後に記念撮影しました。

 

菅原さん、やっぱり怖い。
菅原さん、やっぱり怖い。

 

伴野くん、この度は御支援ありがとうございました。

 

西田とは、この後、バチバチに殴り合った。

 

訪問日

2019/06/30

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

SHOP INFO

コザブロさん!
コザブロ
東京都文京区向丘2丁目34−8
TEL:03-6874-1597
https://www.facebook.com/SpicebarKOZABURO/
Google Map

AUTHOR

WRITERタケナカリー
Chance The Curry代表。毎日カレーを1食以上食べています。カレーに類するものを作ったりもします。スパイスから作るカレーは美味しいし、作ること自体がとてもたのしいので、そういったことがたくさんの人に伝わるといいと思っています。挑戦しているカレーは美しい。僕はカレーと結ばれる運命にある。カレー、愛しているよ。
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

RELATED PRODUCTS

  • タフィア
    2016.09.27
    CURRY SHOP

    タフィア

    • タフィア
    • 六本木・麻布・広尾
  • オーベルジーヌ(テイクアウト)
    2017.05.09
    CURRY SHOP

    テイクアウト・宅配専門店に転生した老舗の欧風

    • オーベルジーヌ
    • 四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋
  • ジジセラーノ
    2016.11.20
    CURRY SHOP

    ジジセラーノ

    • ジジセラーノ【閉店】
    • 東急沿線

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY