CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. contents
  3. column
  4. スプーンを止めるな

COLUMN

コラム

青木真也カレーコラムパーラー大箸
2020.08.28
COLUMN

スプーンを止めるな

written by
青木真也
  • Facebook
  • Twitter

コロナウイルス感染拡大でイベント事は大打撃を受けていて、徐々に制限をつけてではありますが、ようやく再開してきました。昨年10月から格闘技の試合をしていなかったので11カ月ぶりの試合になります。コロナウイルス関係なく、ようやく格闘技の試合ができるというのが本音であります。

 

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ♪とPOISONで反町隆史は歌ったけれど、今は言いたいことが言えない世の中になっているように感じています。右へ倣えが過ぎるし、皆が恐れているように感じています。表現する仕事である格闘技くらいは、好きなことを表現して、観る者の感情を揺さぶりたいと思っています。しかし「POISON」の作詞は反町隆史本人なんですね。マジかよ。

 

試合は9月10日に渋谷オーイーストで19時からです。

ABEMA で無料放送しますのでご視聴いただけたら嬉しく思います。コロナウイルス感染拡大以来、観客制限ができた関係で何処もかしこもPPVの昨今ですが、今回はABEMAのお陰で無料放送です。日本国内はPPVの敷居は高いし、一部の名のあるアーティストや競技は良いけれど、格差が開いてしまうと思うのですよね。それが正常で健全とも言えるのかもしれないですが、PPVとは違った形があっても僕はいいと思っています。

 

さて。試合に向けて練習をしております。

如何せんこの暑さですから、練習では脱水にもなるし、練習後は食欲がなくなったりします。減量がある選手であれば好都合なのだろうが、体重が減ってしまう僕のような選手にとっては死活問題です。夏場は意識して食べないと体重を維持できないのです。

 

8月半ばの一番暑い日の練習後。

練習場所の近所の二子玉川で、たまたま人と会う予定を入れて何も調べずに飛び込みで入ったのが「アッチャカーナ」。

 

青木真也カレーコラムアッチャカーナ

 

暑くて食事をする気にはならなかったのですがカレーならば入ってくるから不思議です。高校時代の合宿所のカレーは2度と食べたくないけれど、この暑さで食べれるものをあげろというのであれば、カレーが一番に挙がるのです。そもそも箸で食べるものは気乗りしない。箸が止まるというくらいだけど、スプーンは止まりません。家でもスプーンで食べることが多いのは、勢いでそのままかきこみたいからだろう。

 

キーマカレーは濃さと辛さのバランスが良くて、麦飯にあって好みでした。食後に甘さのあるコーヒーが小さなカップで出てくるのですが、この量と濃さもまた抜群です。池袋のcurry Punje(カリー プンジェ)のチャイもそうですが、少量の食後の甘いお茶はホッとしますよね。カレーの後の甘いお茶の相性の良さ。これはいい。リピートある感じです。目指して行くほどではないけれど、近所に行ったらいきたいお店です。

 

青木真也カレーコラムアッチャカーナ

 

試合をするのは渋谷です。

広末涼子の「Majiで恋する5秒前」に倣って、渋谷はちょっと苦手だったのですが、渋谷の駅前「パーラー大箸」のカレーが好きでよく行きます。話は逸れます。「MajiでKoiする5秒前」は竹内まりやの作詞作曲なのですよね。話を戻します。

 

青木真也カレーコラムパーラー大箸

 

洋食屋さんの優しいカレーで何か特別なものがあるわけではないのですが、気がつくとまた行って注文している不思議なカレーです。特別ではないけれど、自然と食べれるものは大切だなと思っています。特別なものを作るのは格闘技でもそこまで難しくないけれど、日々のクオリティを高く保つのは難しいのです。落ち着くカレーならば大箸のチキンカレーをお勧めします。腕があるからこそできる、さすがsioの鳥羽さんが手掛けるカレーだなあ。

 

今は皆が苦しいときです。今はジッと耐えるときでしょう。

その中でもできることをコツコツとやっていきましょう。まずは食べないと動けないから、カレーをかきこみましょうか。腹が減っては戦はできぬです。

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

AUTHOR

WRITER青木真也
株式会社青木ファミリー代表取締役。1983年5月9日生まれ。静岡県出身。小学生の頃から柔道を始め、2002年に全日本ジュニア強化選手に選抜される。早稲田大学在学中に、柔道から総合格闘技に転身。「修斗」ミドル級世界王座を獲得。大学卒業後、静岡県警に就職するも2カ月で退職して再び総合格闘家の道へ。そして「DREAM」「ONE FC」で世界ライト級チャンピオンに輝く。著書に『空気を読んではいけない』(幻冬舎)、『ストロング本能』(KADOKAWA)。趣味は献血、カレー、サウナ。 https://note.mu/a_ok_i
  • Twitter

RELATED PRODUCTS

  • 青木真也カレーコラムプンジェ
    2020.12.25
    COLUMN

    生き方を整える。

    • 青木真也
  • 青木真也のナンの思い出
    2019.06.17
    COLUMN

    20歳でインドカレーに出会ってカレーと向き合うこと

    • 青木真也
  • インドのタクシーで飲んだ富士屋ホテルのレトルトカレー
    2017.06.19
    COLUMN

    過去最高の危機一髪。インドで日本のカレーを飲む

    • タケナカリー

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY