CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. contents
  3. column
  4. 試合の後は、カレーを食べながら、また試合がしたくなる

COLUMN

コラム

青木真也カレーコラムロイヤルホスト
2020.10.01
COLUMN

試合の後は、カレーを食べながら、また試合がしたくなる

written by
青木真也
  • Facebook
  • Twitter

コロナウイルス感染拡大でスポーツイベントは大きな影響を受けています。

格闘技はビックイベントでは国際間の移動ができずに開催が難しく、中規模以下のイベントはゲート収入に頼る部分が大きく、観客制限がかかる現状では活動が鈍っている現状です。

 

とは言っても試合をしないことには「格闘技が得意な無職」になってしまうわけでして、生業としても、自分の物語を繋いでいくためにも試合をせねばなりません。この活動が鈍った期間に引退を決断する話も聞こえてきますし、選手個々で考えることはあるようです。37歳まで選手活動をこれくらいのことで辞めれたら苦労しねえよとは思います。辞めてなにやんだよ。

 

青木真也カレーコラムロイヤルホスト

 

無職でいるわけにもいかないので試合をしてきました。

悩み苦しみ決断した試合だったのですが、試合に向かう道程は楽しく、充実した日々を過ごすことができました。試合や仕事は人生においてエンターテインメントだと改めて思うところです。

 

試合があろうとなかろうとカレーを食べます。格闘技選手=減量のイメージもありますが、僕は減量とは距離の遠いところにいます。不健康なことをして短期的な強さを手に入れるより、日々コンディションを良く過ごして、長く好きな格闘技をできたほうがいいです。少なくとも僕はそう思っています。長州力が安生戦後のインタビューで「コンディションはいいんだよ。明日も明後日もあるしね。」と答えたのは有名だけれど、コンディションを良く過ごすことが大切なのですよ。プロレスラーのコンディションが特段いいと感じたことはないんですけどね。

 

新メニューのダールカレーが抜群で「今行きたいカレー屋さん」で頭抜けた存在となった池袋のcurry Punje(カリープンジェ)ですが、夜の営業をやめて、木曜日から日曜日の昼にだけ営業となりました。ここまで限定されると毎週でも食べたくてもそうもいかずに悔しい思いをすることが多々あります。限定されるからこそ食べたくなるのもあるし、客に寄るより堂々と自分のスタイルで営業してくれたほうが店と客の関係性として正しい気がしています。

 

青木真也カレーコラムcurryPunja

 

どうしても食べたい。試合が木曜日。翌日の昼には行ける。

ただ翌日は14時の飛行機で北海道旅。11時半営業開始のプンジェに行くには時間的に難しい。池袋から羽田への移動時間とチェックインに余裕を持たせたいことを考えたら断念せざるをえないのです。何度もシミュレーションをしましたが断念。

 

羽田空港で何を食べるかと悩むとしっくりくるのが案外ないのですよ。

どうしようかと悩んでいると目に入ってきたのは「ロイヤルホスト」。もともとは機内食事業から始まったとされる「ロイヤル」が空港にあるのは物語があるので、迷わずロイホに飛び込みます。ロイヤルホストはカレーが充実しています。昨年のONE日本大会後もロイホでカレーを食べたのですが、今回もまたロイホでカレーです。カレーは外すのがむずかしい料理なのに輪をかけてロイヤルホストは外れないから、間違いがないとなります。羽田空港で出発前のおすすめはロイヤルホストでカレーです。

 

青木真也カレーコラムロイヤルホスト

 

今回も例に漏れず、試合前は追い詰められて、これで最後にしようと思って臨んだ試合。

試合が終わればまたこの緊張を味わいたいと思うから不思議なものです。ニュースを賑わす中毒性のある類のものは触れたことがないけれど、格闘技ほど中毒性があるものはないのではないかと思っています。スマートに現役生活に区切りをつけたいがやめられる気がしないです。

 

年内にもう何度かは、試合後のカレーが食べたいです。気がついたら2020年もあと3ヶ月ちょっとです。あと3ヶ月で2試合できたらと思いながら今日も明日も明後日も練習をします。

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

AUTHOR

WRITER青木真也
株式会社青木ファミリー代表取締役。1983年5月9日生まれ。静岡県出身。小学生の頃から柔道を始め、2002年に全日本ジュニア強化選手に選抜される。早稲田大学在学中に、柔道から総合格闘技に転身。「修斗」ミドル級世界王座を獲得。大学卒業後、静岡県警に就職するも2カ月で退職して再び総合格闘家の道へ。そして「DREAM」「ONE FC」で世界ライト級チャンピオンに輝く。著書に『空気を読んではいけない』(幻冬舎)、『ストロング本能』(KADOKAWA)。趣味は献血、カレー、サウナ。 https://note.mu/a_ok_i
  • Twitter

RELATED PRODUCTS

  • 青木真也のナンの思い出
    2019.06.17
    COLUMN

    20歳でインドカレーに出会ってカレーと向き合うこと

    • 青木真也
  • 枝豆とホタテのカレー
    2019.11.24
    COLUMN

    生産者さんにカレーを贈る、という実験。

    • タケナカリー
  • 青木真也カレーコラムcurryPunje
    2021.04.26
    COLUMN

    Twitterで絶大な存在感を放つカレー店の復活

    • 青木真也

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY