CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. contents
  3. report
  4. 「藍・地球博」ご来場ありがとうございました!

REPORT

レポート

2020.11.27
REPORT

「藍・地球博」ご来場ありがとうございました!

written by
タケナカリー
  • Facebook
  • Twitter

テーマは「藍」

最近、ジーンズ買ったんですよ。
実に5年ぶりくらい。ALL YOURSのハイキックジーンズってやつです。

これがね、メタメタメタメタメタメタ履きやすいの。ストレッチのK点越え。この伸縮性は異常やで。それでいて、色落ちもしっかりとしていくという。


そんで、ALL YOURS代表キム兄のジーンズこぼれ話があまりにも面白くて「ジーンズとカレーで一緒にイベントやろ!藍染めの色素は植物の藍を発酵させて作るから、ヒラクくんところでやりたいね!」って言ってたら、偶然ヒラクくんから「角打ちやろうぜ!」って連絡が来て3秒で決まりました。
当日はジーンズのフィッテングもすることにして。

僕のカレーは、藍の研究をされている徳島大学の宇都先生が開発された特殊な藍パウダーを使って作ります。

以前に浮世絵の染色料でカレーを作った時のやつ。徳島特産の藍とスダチで作って、徳島からご当地カレーの仕事依頼とか来ないかなって打算があったのに、なんの反応も無かったけど美味しかった藍ポークビンダルーです!

タイトルは、新宿を歩いていたら突然降りてきたんで決めました。

仕込み風景

藍は栄養満点のスーパーフードなのに、見た目がなんとも言えない。


ポークをマリネして寝かせた状態を関係者にシェアしたら、柿次郎くんから「オームの佃煮…?」というメッセージが入るくらい、美味しくなさそう。


煮込んでも、なんだか紫。


仕込み段階では、おどろおどろしかったカレーも、実際食べると美味!


カレーに使った藍を2種類展示し、実際に試食などもしてもらって、珍しい藍にみなさま興味深々だった模様。


発酵デパートメントのお抱え流しの揚げもの屋「FRYDAY NIGHT」さんの点心にも「藍」を使ってもらいました!
(写真は、藍使ってないヤツしか撮れてなかった…)


【藍×(発酵+ジーンズ+カレー)】をテーマに、各代表達によるトークイベントも。

発酵担当:発酵デパートメント
ジーンズ担当:ALL YOURS
カレー担当:CHANCE THE CURRY
ファシリテーター:徳谷柿次郎


謎に呼ばれた柿次郎くんは、この為だけに長野から東京に来て翌日には京都へ旅立ちました。


スパイス酒もたくさん飲んでいただきましたー!


2020年一位のカオスイベント「藍・地球博」は無事に売り切れ御免で終了しました!


寒空に雨降りのコロナ禍にも関わらず、誠にありがとうございました!


最近、カレーイベントをやっていて、ファンの皆様の存在を感じるようになったんですよ!これはもうメタメタメタ感動なのであります!
コロナって、やっぱり人類の動きを止めてます。会食をする、ってことがとても贅沢になりました。そんな時に来ていただけるのは本当に嬉しい。

訳のわからんカレーイベントでも、わかってくれている人がいるのがマジで尊くて、ありがてぇです。こういう連続が何かを育てるんだろうなぁ。

次回は2月くらいにここで、炭をテーマに発酵とパンツとカレーのイベントが決まりした。
また是非宜しくお願い致します!

「藍・地球博」の詳細


ー 日時 ー
11月25日(水)
18:00〜22:00 (L.O. 21:30)

ー 会場 ー
発酵デパートメント
東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK内
※下北沢南西口から世田谷代田駅方面に徒歩4〜5分
※予約不要です。フラッとお越しくださいませ。
(無理のない範囲で!)

▼COVID-19感染拡大リスクを下げるために
・ご来店時は手指のアルコール消毒をお願いします。
・店内では密集、密閉、密接を避けた状態を保てるよう、ご協力をお願いします。

お品書き

【 ドリンク 】
◎ 発酵デパートメント
・スパイス泡盛
・スパイスホットワイン
・クラフト生ビール
・WAKAZE FONIA -chaiのお酒-

◎ CHANCE THE CURRY
・ スパイス酒(いいちこ)ソーダ割り・ロック
・ スパイス酒(赤霧島)ソーダ割り・ロック
・ スパイス茶(フェンネル・ジンジャー)

【 カレー 】
◎CHANCE THE CURRY
・藍ポークビンダルー

【 おつまみ 】
◎発酵デパートメント
・藍いスパイスピクルス 300円
・藍いモモ 500円
・海老と鶏ひき肉のココナッツミルクカレー焼売500円
・春菊とクリームチーズの餃子 500円
・サルサ風餃子 500円

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

AUTHOR

WRITER/COOKERタケナカリー
Chance The Curry代表。毎日カレーを1食以上食べています。カレーに類するものを作ったりもします。スパイスから作るカレーは美味しいし、作ること自体がとてもたのしいので、そういったことがたくさんの人に伝わるといいと思っています。挑戦しているカレーは美しい。僕はカレーと結ばれる運命にある。カレー、愛しているよ。
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

RELATED PRODUCTS

  • 毎日連続カレー3兄弟
    2019.10.11
    REPORT

    「カレー屋が本気になった!俺の推しスパイス祭り!アゲイン」にご来場ありがとうございました!

    • CHANCE THE CURRY編集部
  • 2021.04.11
    REPORT

    【まとめ】4/11公開「毎週日曜11時のカレー部屋!CURRY in da HOUSE!」

    • CHANCE THE CURRY編集部
  • 上鈴木兄弟パイセン達と!
    2019.09.01
    REPORT

    「元祖P.O.PカラオケOne Night Love」ご来場感謝でした!

    • タケナカリー

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY