CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. contents
  3. homemade
  4. サグとオレンジの相性についての考察。ムガール帝国の声を聞かなくちゃ

HOMEMADE

自作カレー

タケナカリーのなばなと、ほうれん草、パクチー、大葉のペーストにオレンジを入れたサグカリー
2018.03.08
HOMEMADE

サグとオレンジの相性についての考察。ムガール帝国の声を聞かなくちゃ

written by
タケナカリー
  • Facebook
  • Twitter

イベント試作にて「なばなと、ほうれん草、パクチー、大葉のペーストにオレンジを入れたサグカリー」を。

 

豊かな緑に太陽を添えて。

 

サグカリーは、春の到来を祝して菜の花で作る緑色の北インド伝統カリー。日本だと、ほうれん草で作ることが多い。

 

しかし、このサグカリーレシピを見る限り、かなり作り手によってクセがある。サグさんはじゃじゃ馬なのだ。そういえば、小沢健二は、彼女のことを仔猫ちゃんって言っていた。モテるから言えたのか、言えるからモテるのか。

 

さて、色々な人のレシピをいいとこどりでやってみた。備忘録として、はい。

 

シナモンは入れ過ぎると甘くなる、少しでいい。

 

青菜の分量が多過ぎたのかもしれない。あと、茹で過ぎた。そこまで茹でなくて大丈夫だ。茹でた後は流水で十分注げ派、水で冷やすけど、その水を残して後で足せ派と分かれる。

 

前者を選んだけど、栄養素が逃げてる気がするから、後者に転換しよう。もっとグレービーな感じでもいい気がするし。

 

大葉とか、パクチーとか良い意味でクセが出るかと混ぜたけど、あまり顔を出してこない。シンプルに作る方が良いみたいだ。

 

少し辛くするために、チリを増やそう。

 

フェネグリークも気持ち増やしてみよう。

 

最後にカロンジを一振りするのは、だいぶ良かったから、これは次回も忘れずに。

 

そして、肝心のオレンジは素晴らしい相性だった。色合いもいいし、君達はいいカップルだよ。祝福するよ。

 

でも、僕は欲張りなもんで、このサグカレーに具を足したくなった。なんかちと寂しいんだ。

 

一緒にイベントをやるvegeTABAleに相談したら、オレンジは元々中東原産で象の食べ物みたいなのが語源だったから、中東要素で繋ぐならピスタチオ ヨーグルト チーズ 鯖 羊 などがいいかも?って教えてくれた。

 

さすが、孤高のイタリア料理人。

 

同じようなことを、言ってた人がいたなぁって、思い返してたら、アートディレクターの水野学さんだった。デザインで使うフォントはそのデザイン対象の文化を考えよう、その対象の生まれた国のフォントを使うのが基本だぜって話。

 

つながるなあ。ムガール帝国時代の声を聞いて、何かを足してみよう。ピスタチオ入れるとエロくなる気がするし。

GALLERY

  • タケナカリーのなばなと、ほうれん草、パクチー、大葉のペーストにオレンジを入れたサグカリー
  • タケナカリーのなばなと、ほうれん草、パクチー、大葉のペーストにオレンジを入れたサグカリー
  • タケナカリーのなばなと、ほうれん草、パクチー、大葉のペーストにオレンジを入れたサグカリー
  • タケナカリーのなばなと、ほうれん草、パクチー、大葉のペーストにオレンジを入れたサグカリー
  • タケナカリーのなばなと、ほうれん草、パクチー、大葉のペーストにオレンジを入れたサグカリー
  • タケナカリーのなばなと、ほうれん草、パクチー、大葉のペーストにオレンジを入れたサグカリー

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

AUTHOR

WRITER/COOKERタケナカリー
Chance The Curry代表。毎日カレーを1食以上食べています。カレーに類するものを作ったりもします。スパイスから作るカレーは美味しいし、作ること自体がとてもたのしいので、そういったことがたくさんの人に伝わるといいと思っています。挑戦しているカレーは美しい。僕はカレーと結ばれる運命にある。カレー、愛しているよ。
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

RELATED PRODUCTS

  • タケナカリーのスリランカ風ホッケカリー
    2018.09.05
    HOMEMADE

    なんとなくホッケが合うような気がしたんだよ

    • タケナカリー
  • ココナッツミルクを入れて煮立たせる
    2019.02.14
    HOMEMADE

    日本ローカルフードにスリランカMIX!しもつカレーの試作

    • タケナカリー
  • タケナカリーのサグとオレンジのカレー
    2018.03.20
    HOMEMADE

    出汁をサグに入れたら、あら?いいじゃん… ビシっときまるじゃない!

    • タケナカリー

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY