CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. Curry shop
  3. シーギリヤ地元カリーは、色々とビビット。湖水の魚を猛々しくいただきます
2018.04.25
CURRY SHOP

スリランカ

シーギリヤ地元カリーは、色々とビビット。湖水の魚を猛々しくいただきます

written by
タケナカリー
  • Facebook
  • Twitter

骨が刺さっても美味いから、しょうがない。

 

シーギリヤは「ワーサナホテル?」にて『フィッシュカリーセット』を。

 

シーギリヤロックは素晴らしい。どでかいライオンの爪の石像や、東村アキコ先生が描きそうな女性の絵があったり、そもそも、どうやって、こんなところに絵を描いたり、削ったりしたんじゃい!ってのが謎のままだったりするのです。高所恐怖症の僕は冷や汗を3ℓくらいかいてしまいました。

 

こんな時は塩分とカレーが必要です。ちょっとホテルのカレーが続いてましたので地元のカレー屋さんをガイドのクシャーンさんに連れてってもらいました。

 

スリランカには、小さな湖がいくつもあります。こちらは湖の魚を使った田舎料理のお店だそう。

 

昼時よりちょっと早かったからか、人が少なかったのですが、ドドーンとインパクトある料理が並んでいるぅ。キュンキュン。おらが村のカレーをいただきます。

 

 

魚はガッツリの素揚げ。骨はすごいよ、棘もある。でも、そんなことは関係ないんだ。白身だけど味が強く、他のカレーとめちゃくちゃ、これでもかコラ、ってくらい相性ピッタリです。フレッシュな野菜のサンボルと梨のサンボルが特に合う。手食で混ジェッテ、混ジェッテ、アユボワーン。最高だ。美味いぃ。

 

 

カボチャのカレーはこの旅で初めて食べたけど、こっちのカボチャは水分が多いんだなぁ。美味しいんだけど、想像してたのより甘くなかったです。この辺は日本の水分が多い玉ねぎとトレード交渉したいところですね。

 

庭に枕やふとんに使う綿の木がありました。実家がふとん屋さんなのに、綿が木になってるの初めて見た。

 

 

GALLERY

訪問日

2018/04/24

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

SHOP INFO

ワーサナホテル?

AUTHOR

WRITERタケナカリー
Chance The Curry代表。毎日カレーを1食以上食べています。カレーに類するものを作ったりもします。スパイスから作るカレーは美味しいし、作ること自体がとてもたのしいので、そういったことがたくさんの人に伝わるといいと思っています。挑戦しているカレーは美しい。僕はカレーと結ばれる運命にある。カレー、愛しているよ。
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

RELATED PRODUCTS

  • Nahm(ナーム)
    2016.07.07
    CURRY SHOP

    【感動したから長文】

    • Nahm(ナーム)
    • タイ
  • SOUL FOOD MAHANAKORN
    2018.10.11
    CURRY SHOP

    鮮烈に記憶に残るアメリカ人が作ったカオソーイ

    • SOUL FOOD MAHANAKORN(ソウルフードマハナコーン)
    • タイ
  • 2018.04.22
    CURRY SHOP

    絶対こんなに働いてるオッサンいらないんだけど、スリランカ風ビリヤニという境地

    • NEW BANANA LEAF
    • スリランカ

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY