CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. contents
  3. column
  4. カレー屋さんへの大きな誤解

COLUMN

コラム

青木真也カレーコラム
2021.12.03
COLUMN

カレー屋さんへの大きな誤解

written by
青木真也
  • Facebook
  • Twitter

カレー屋さんに対して大きな誤解を持っていました。

カレーが家庭で作れる料理だけに、簡単に開業できるのではなかろうかと思っていました。一言にカレーと言っても右から左まで多岐にわたるのだけれど、注文から目の前に出されるまでは盛り付けだけで早く出てくる印象があってか、カレーは手間が掛からない印象があります。簡単な商売とまでは言わないけれど参入障壁はそこまでないと思っていましたが、どうやらそれは大きな間違いなことに気がつきました。だって合宿の最後はカレーだし、なんだか楽な印象あるじゃないですか。

 

きっかけは我らがカリープンジェが営業時間を木曜日から土曜日の17時半開店に変更したところからです。

土日は混雑していたので平日の夜にオープンしてくれるのは助かります。平日夜は待つことなく入れるので平日の夜をお勧めします。混雑していないのでマスターにも余裕があって、口下手なマスターに世間話を仕掛けてみました。ずっと通っているけれどお話できるのは貴重なのです。

 

営業時間変更について尋ねてみると、11時半開店にすると仕込みを6時か7時に始めないといけないと語ってくれました。カレー屋さんの盲点として仕込みに時間がかかることを初めて気がつきました。こればかりはやってみないとわからないというか、やる側の視点であって、受け取る側はそこまで頭が回らないのです。よく考えたらプンジェのカレーは手間が掛かっているのは想像がつくはずなのに、何気なく食べていてそこまで頭が回らないのです。

 

青木真也カレーコラム

 

このケースはよくあって、格闘技選手も試合のときだけが仕事だと思われるけれど、実際は準備の時間が大半だったりします。プンジェの近所にあるカレー屋さんも朝の5時前後から仕込みを始めるようで、夜の営業時間を考えたらまさに寝る間がない。その意味ではプンジェの営業時間の変更は正しい選択だし、客に合わせるのではなく店に客が合わせる姿勢に好感が持てます。

 

飲食も格闘技も好きじゃないとできない仕事だなと思います。単純に効率が悪いです(改めてですが)。

マスターと話して改めてプンジェのカレーを見てみると手間が掛かっているし、新メニューの牡蠣と葡萄のカレーは牡蠣がいくつものって1700円と、原価に対して価格が合っていないようにも感じて、改めて大変な商売だと思いました。格闘技も練習に費やす時間と試合で得る対価が見合わない選手がほとんどですし、それなりの対価を得られたとしても様々なリスクを考えたら見合わないと思いますし、まさに好きでなければできない商売です。葡萄と牡蠣のカレーは牡蠣も葡萄も季節のものなのでメニューチェンジでまた来年のようです。あたらしいメニューに期待しつつ来年まで待ちましょう。

 

 

青木真也カレーコラム

 

格闘技の方の話ではあるのですが、コロナ渦もあって試合2021年内に試合はできそうにありません。

日本では収まってきたら今度は海外が感染者が増えている状況で、海外を主戦場にする僕としては都合のよくない流れになっています。それでも2021年は前半に2試合できたのでよしとしていますし、試合がない期間もそれなりに話題を作ることができたことが自信になっています。試合がない期間に如何にして話題を作るかが試合数が年に2〜3試合の格闘技選手にとっては大事になってきます。その中で話題を作って青木真也の存在感を上げられたことは2021年の収穫だったと感じています。細々と飯を食べていけるように頑張ります。

 

師走に突入となりました。12月も焦ることなく大きく構えて仕事していきましょう。

慌てると貰いが少ないのはどの時代も同じですからね。

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

AUTHOR

WRITER青木真也
株式会社青木ファミリー代表取締役。1983年5月9日生まれ。静岡県出身。小学生の頃から柔道を始め、2002年に全日本ジュニア強化選手に選抜される。早稲田大学在学中に、柔道から総合格闘技に転身。「修斗」ミドル級世界王座を獲得。大学卒業後、静岡県警に就職するも2カ月で退職して再び総合格闘家の道へ。そして「DREAM」「ONE FC」で世界ライト級チャンピオンに輝く。著書に『空気を読んではいけない』(幻冬舎)、『ストロング本能』(KADOKAWA)。趣味は献血、カレー、サウナ。 https://note.mu/a_ok_i
  • Twitter

RELATED PRODUCTS

  • 青木真也カレーコラム
    2022.02.19
    COLUMN

    うっかり口を滑らすんじゃないぞ

    • 青木真也
  • 青木真也とカレー
    2019.07.23
    COLUMN

    知らない土地に来たならガイドブックは見るな。カレーを食べろ

    • 青木真也
  • 青木真也カレーコラム
    2022.01.27
    COLUMN

    人生とはZARDである

    • 青木真也

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY