CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. contents
  3. homemade
  4. なんとなくホッケが合うような気がしたんだよ

HOMEMADE

自作カレー

タケナカリーのスリランカ風ホッケカリー
2018.09.05
HOMEMADE

なんとなくホッケが合うような気がしたんだよ

written by
タケナカリー
  • Facebook
  • Twitter

自作カレーにて『スリランカ風ホッケカリー』を。

 

カラピンチャと安かったホッケとの出会い。

 

夏が過ぎ、秋に入り始めるこの季節と言えば、秋刀魚。今年の秋刀魚は脂が乗ってて美味しいそうです。でも、僕はファッショニスタなので、さらに先取りしてホッケ。ホッケでカレーを作りました。うん、安いって大事だ。

 

乾燥カラピンチャ(カレーリーフ)を少し水に浸して多少復活させるという技術を体得しましたので、それで半復活したモノ達とマスタードシード、コリアンダーシード、クラッシュしたフェネグリークとカルダモンを時間差スターターでビシッと。

 

GG、玉ねぎ炒め、スパイス入れて、余ってたゴーヤ入れてパウダースパイス入れて、魚なんでゴラッカと、なんとなくカスメリティ入れてベースを作成。ホッケを投入後、火入れして水入れて少し煮てから、ココナッツミルクを沸騰させないようにして温めて、塩でまとめて、最後にスダチをビシャーっとで、キメ。

 

今回は讃岐はだか麦本舗の「裸丸麦」を米に入れたんだけど、結構いいぞ。うめえし、栄養価が高くて食物繊維が白米の20倍ですって、奥さん。石川史子さんあざます。

 

全体的に美味しく仕上がりました。ホッケ自体が主張強くないから、すんなりとスパイスに合う。でも、臭みとるのに一回湯通しした方がいいかも。

GALLERY

  • タケナカリーのスリランカ風ホッケカリー
  • タケナカリーのスリランカ風ホッケカリー
  • タケナカリーのスリランカ風ホッケカリー
  • タケナカリーのスリランカ風ホッケカリー

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

AUTHOR

WRITER/COOKERタケナカリー
Chance The Curry代表。毎日カレーを1食以上食べています。カレーに類するものを作ったりもします。スパイスから作るカレーは美味しいし、作ること自体がとてもたのしいので、そういったことがたくさんの人に伝わるといいと思っています。挑戦しているカレーは美しい。僕はカレーと結ばれる運命にある。カレー、愛しているよ。
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

RELATED PRODUCTS

  • タケナカリーのサグとオレンジのカレー
    2018.03.20
    HOMEMADE

    出汁をサグに入れたら、あら?いいじゃん… ビシっときまるじゃない!

    • タケナカリー
  • EATTOKYOで残ったアヒージョで作る"おみやカレー"
    2018.05.28
    HOMEMADE

    パーティーで残ったアヒージョから”おみやカレー”を作る

    • タケナカリー
  • ノコギリコリアンダーとミツバのラープを入れたキーマカレーサンドイッチ
    2018.07.18
    HOMEMADE

    奇蹟的な完成度… 作った俺が一番焦ったカレーサンド

    • タケナカリー

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY