CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. contents
  3. homemade
  4. サロマ湖の牡蠣「COYSTER(コイスター)」とココナッツミルクのキュン死カレー

HOMEMADE

自作カレー

コイスタークラムチャウダーカレー
2019.03.10
HOMEMADE

サロマ湖の牡蠣「COYSTER(コイスター)」とココナッツミルクのキュン死カレー

written by
タケナカリー
  • Facebook
  • Twitter

漁師が恋した小さな牡蠣ブランド「COYSTER(コイスター)」でカレーだよ!

COYSTER(コイスター)である!
COYSTER(コイスター)である!

 

去年、クラウドファンディングで出会った北海道は湧別町サロマ湖の牡蠣ブランド COYSTER(コイスター)。

 

1年で収穫する小さい牡蠣なんですが、実に美味いんですよ。
湧別の漁師さん達は、この1年ものしか食べないんですってよ。

極寒の環境で人口も少ないところで育つ牡蠣なので、ノロウイルス感染源とかになる可能性は超低いらしい。殻剥いて卵も取り除いてくれるから、さらに安全と。ノロってね、人のアレが海に帰ってアレするからね。

 

去年は試食会にも行ったんだけど、その時のご縁で、生産者さんの菊地さんから、美味しい食べ方とか、旬な時期とか、牡蠣うんちくを教えてもらっています。サロマ湖に繋がる牡蠣ホットラインだぜ。

 

コイスター漁師の皆さん!
コイスター漁師の皆さん!

 

 

ということで、今年もCOYSTER(コイスター)をカリーにしました。今回はココナッツミルクでクラムチャウダーみたいにしてみました。

 

スパイスのポイントしては、パラダイスシードです。

 

パラダイスシード
パラダイスシードは胡椒みたいな感じ。

 

パラダイスシードは、日本ではあんまり手に入りませんが、最初に甘みがあるような香りを感じつつ、ガリッと噛むと天国までぶっ飛ばしてくれる爆発的な辛味スパイスです。ブラックペッパーに類する感じですね。彼は個性が強いので、なかなか召喚する機会が少ないのですが、クラムチャウダーならベストマッチでしょ、と思いました。

 

スターターのホールスパイスは、マスタードシードとパラダイスシード、剥いたカルダモン、シナモン。

 

フツフツしてきて、マスタードシードが跳ねて反逆を始めたら、玉ねぎを炒め、GG(ニンニク、生姜)を入れて炒めます。

 

え~感じに茶色くなったら、パウダーは、ターメリック小さじ1と、コリアンダー大さじ1、レッドチリ小さじ0.5。今回はさらにスリランカのガラムマサラ「トゥナパハ」を大さじ1。

 

そして、ここにココナッツミルクを入れてから、出汁と醤油です。出汁は味噌汁に使った後に乾燥させておいた茅乃舎の出汁パックの中身を使いました。

僕はココナッツミルクと出汁の相性に最近メロメロです。

 

醤油は、甲府の発酵フェスで手に入れた糸島のミツル醤油です。各方面から「スーパー美味い醤油だ!」と聞いていましたが、スーパーウルトラハイパーミラクル美味い醤油です。ちょっとびくりした。このまま酒のアテにできるよ。

 

ミツル醤油 キナリ
ミツル醤油 キナリ

 

牡蠣は後入れです。クミンと、またパラダイスシードをオリーブオイルでテンパリングするときに一緒に火入れしてみました。ここで追いガーリックも良いかも。

 

牡蠣はテンパリング時に火入れ
牡蠣はテンパリング時に火入れ

そんで、牡蠣をジュッと音立てて、カレーに投入。

ディルを入れて、弱火で一煮立ちさせます。

生のカットトマトと、パクチー入れて、特製辛味カロンジスパイス(秘密だウフフ)をパラパラさせて完成。

 

コイスタークラムチャウダーカレー
コイスターのクラムチャウダーっぽいカレー

 

ホールスパイスがゴリゴリして、見た目よりはハードなお味が良いです。
牡蠣も美味しい。ディルがまたいい感じで複雑化してくれます。

クレソンとかも有りですね。

 

やっぱりバゲット
やっぱりバゲット

これは、ライスじゃなくて、バゲットで食べるのがいいですね。新提案ですわ。

 

牡蠣はこんな感じよ!
牡蠣はこんな感じよ!

 

こういう生産者ダイレクトカレーはたのしいです。

皆様もお試しあれー。

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

AUTHOR

WRITER/COOKERタケナカリー
Chance The Curry代表。毎日カレーを1食以上食べています。カレーに類するものを作ったりもします。スパイスから作るカレーは美味しいし、作ること自体がとてもたのしいので、そういったことがたくさんの人に伝わるといいと思っています。挑戦しているカレーは美しい。僕はカレーと結ばれる運命にある。カレー、愛しているよ。
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

RELATED PRODUCTS

  • AIR SPICEでレモンチキンカレーを自作カレー
    2018.02.14
    HOMEMADE

    フレッシュな酸味とスパイス。レモンとカレーのランデブー

    • タケナカリー
  • ノコギリコリアンダーとミツバのラープを入れたキーマカレーサンドイッチ
    2018.07.18
    HOMEMADE

    奇蹟的な完成度… 作った俺が一番焦ったカレーサンド

    • タケナカリー
  • タケナカリーのスリランカ風ホッケカリー
    2018.09.05
    HOMEMADE

    なんとなくホッケが合うような気がしたんだよ

    • タケナカリー

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY