CHANCE THE CURRY
  • Home
  • Curry Shop
    • area エリア別
    • kind 種類別
    • chaos カオス店
  • Project
    • event イベント
    • SF Curry カレーユニット
  • Column
    • homemade 自作カレー
    • report レポート
    • column コラム
    • talk 対談
    • NISHIDA 西田
    • product 製品
  • PLAYER
    • writer 書いた人
    • cooker 作った人
  • CONCEPT
  • CONTACT
  1. home
  2. contents
  3. column
  4. 決戦直前。カレー店で呆然と立ち尽くす

COLUMN

コラム

青木真也コラム上等カレー
2019.09.30
COLUMN

決戦直前。カレー店で呆然と立ち尽くす

written by
青木真也
  • Facebook
  • Twitter

全国各地、世界各国にバック一つで飛び回るレスラー生活。
今回の舞台は大阪です。大阪といえば何かと聞かれるとやしきたかじんの「大阪恋物語」と「やっぱ好きやねん」が出てきます。大阪の娘とよろしくやっていたときがあったのだけれども、歌詞のように「きつく抱いてよ 今夜は」とは言わないのですよ。あっさり抱かれてんじゃないよ。ぼけ。

 

食べ物はと聞かれると、お好み焼きを食べておくかとはなるけれども、得意かと言われると苦手ではない程度なのが正直なところではあるし、大阪の好物はいまひとつ出てこないです。大阪好きなんだけどね。

 

大阪の会場でよく使われるのが、エディオンアリーナこと大阪府立体育会館です。
プロレス、格闘技ではよく使われる会場です。大阪の格闘技といえばこの会場です。大阪での興行は鬼門とされてきたのですが、新日本プロレスが大阪城ホールを満員にし、K-1が大阪府立を満員にしたこともあって、近年は大阪の興行を各団体が大切にしている印象です。

 

大阪府立体育会館にくると行くカレー屋さんがあります。
大阪府立体育会館前にある「上等カレー」。今は全国展開していて、関東にも出店しています。ただ僕にとっての「上等カレー」は大阪府立の前で食べるものなので、関東に出店したと聞いても、素直に足が向かうことはないのです。勝手に自分が決めているだけなのだけれども、その土地に行ったから食べるものってあると思うのです。その土地で食べるから特別というか、東京駅で全国のお土産が買えるけれども、ならば東京駅で買えばいいとはならないのと同じような感覚だと思います。

 

上等カレーは甘辛いルーがポイントでその日のコンディションに合わせて、トッピングをチョイスするスタイルのお店です。近年はトッピングなしのカレーライスに福神漬けをたくさんのせるのがきまりです。

 

大阪府立体育会館に予定入り時間の16時よりも1時間早い15時に到着します。
1時間早く到着するために前の撮影の仕事を早く終わらせたのだし、そのためのスケジュールを組んでいました。すべては上等カレーを食べるためだし、上等カレーのエネルギーを糧にプロレス団体DDTの頂点のベルトである「KO-D無差別級」のベルトを賭けて王者竹下幸之介選手と対戦します。カレーを食べるために前の食事も量を調整していたのだし、ここまでのペースは完璧ですべては予定通りにきていました。あとはカレーを食べてベルトをとるだけなのです。時はきた。

 

青木真也コラム上等カレー

 

店の前に着くと「仕込み中」の張り紙が貼ってある。
何なのか把握するまで少し時間がかかった。真っ白になると人はいうけれども、まさにその通りで言葉を失っていました。出てきた言葉といえば「マジかよ」だけであって、好事魔多しとはこのことなのだろうと思うのです。36歳のおじさんが店の前で呆然と立ち尽くしているだけでも不思議な光景だとは思うし、追い打ちをかけて暴れるわけにもいかないので、落ち着きを取り戻して適当な腹ごしらえをして会場に向かいました。試合は16分45秒逆エビ固めでの敗戦。カレーを食べていればと思うことはないです。そこまで都合よく自分の敗戦を自分以外のせいにする能力は持ち合わせていないのです。

 

青木真也KO-D無差別級

 

東京には世界各国の様々な食べ物があります。タイ料理も韓国料理も東京で食べるクオリティは現地で食べるクオリティと変わらないし、日本人向きにされている分だけ東京で食べた方が美味しく感じるときさえあります。ただその土地で食べる楽しさ、美味しさもあるのも事実です。

 

これに関しては食べて美味しいかどうかよりも、体験が大切になってくると感じています。
その土地でその店に行って食べる体験はその体験をしないと得られないものであって、失敗してもそれはそれでいい思い出になるし、それ自体がコンテンツだと考えています。東京には世界、全国各地のものがあって便利で美味しいけれども、体験を大事に生きていくことで豊かに生きることができるのではないかと考えています。

 

理屈こねくり回しましたが、食べたいものを食べたいときに食べましょう。

 


2019/10/13のONE Championshipにて青木真也さんの試合が決定。

Abema TVにて完全生中継。詳細はこちら。

どうぞお見逃しなく!

 

SHARE THIS PAGE!!

  • Facebook
  • Twitter

AUTHOR

WRITER青木真也
株式会社青木ファミリー代表取締役。1983年5月9日生まれ。静岡県出身。小学生の頃から柔道を始め、2002年に全日本ジュニア強化選手に選抜される。早稲田大学在学中に、柔道から総合格闘技に転身。「修斗」ミドル級世界王座を獲得。大学卒業後、静岡県警に就職するも2カ月で退職して再び総合格闘家の道へ。そして「DREAM」「ONE FC」で世界ライト級チャンピオンに輝く。著書に『空気を読んではいけない』(幻冬舎)、『ストロング本能』(KADOKAWA)。趣味は献血、カレー、サウナ。 https://note.mu/a_ok_i
  • Twitter

RELATED PRODUCTS

  • 歌舞伎町ゲリラカレー
    2019.01.22
    COLUMN

    僕達は、カレーを発信していきます

    • タケナカリー
  • 青木真也カレーコラム原点回帰
    2019.12.26
    COLUMN

    馴染みの食堂のカレーで原点を振り返る

    • 青木真也
  • 青木真也カレーコラムcurryPunje
    2021.04.26
    COLUMN

    Twitterで絶大な存在感を放つカレー店の復活

    • 青木真也

Follow the curry !!!

カレーにまつわるWEB SHOP

Category カテゴリー

curry shop
カレーレビュー
  • area
    エリア別
  • kind
    種類別
  • chaos
    カオス店
project
プロジェクト
  • event
    イベント
  • SF Curry
    カレーユニット
contents
コンテンツ
  • homemade
    自作カレー
  • report
    レポート
  • column
    コラム
  • talk
    対談
  • NISHIDA
    西田
  • product
    製品
PLAYER
プレイヤー
  • writer
    書いた人
  • cooker
    作った人
人と食をむすぶ農園 AKIBA noën
Follow the curry !!!
  • concept
  • company
  • contact
  • policy
curry is
philosophy.

カレーは文化の流れと共にあります。

カレーという系統樹を“切り取る人”は歴史ある西の空を仰ぎ見て、
“延ばす人”は革新を夢見て踊ります。

答えはないけど、全部正しい。

カレーは哲学。エロいカレー大好き。

© 2018 CHANCE THE CURRY